言降ぶろぐ

絵描いたり着ぐるみ作ったり

肉球手 

肉球手の作り方。

・肉球は二枚縫い合わせてクッションつくる
・それを穴あけた指に裏から縫い付ける


オール手縫いになるので作業量は多いですが作りは簡単だと…思います。



100919_212241.jpg

  GO!
1)手を紙に置いて予定図を描く
   ・指の股を深くしすぎない
   ・縫いしろを考えて指先を大きめにとる


2)そこに肉球の予定を描く
   ・デフォルメ派なら全体のバランスを見て配置
   ・リアル派なら目指す動物の手のひらをよく観察して…
    自分の手のひらを置いたときに接地するところが自然かなぁ


ぱう


3)手の型紙をくりぬいて肉球型紙を作りだす

て



4)肉球の生地を裏表で1枚ずつ切りだし、1cmほどを残して縫い合わせる
   ・型紙よりちょっと大きめに

5)裏返して綿をつめて、閉じて肉球クッション完成
   ・綿は少なめに。多いと指縫った後 後悔します。
   ・見えないところはごちゃごちゃしてていいんだよ…




6)手を切りだす
   ・毛の方向は中心から末端へ
   ・余白多めに。指先の細部はまだ切らない
   ・手の型紙を使って肉球予定地を再度配置



7)肉球予定地を一回り小さく切りぬく
  くりぬいたところに肉球クッションを入れ、縫いつける

て  ぱう


8)指を切りだす
   ・縫いしろを考えて指の股は短めに


9)肉球のない生地を切り出して縫い合わせる
10)裏返して、埋まった毛をほじくりだして完成

りょうて



↑はネコ科なので爪の収納位置をマッキーで塗っただけですが
イヌ科やチーターならば爪をつくって縫う、貼る してもいいですね。

その際は人の爪のはえてる位置を参考に貼ると良いと思います。
くれぐれも指の先端から爪が生えるなんてことのないように(笑)






【過去の行き詰まり点】
肉球に綿つめすぎて、最後の最後で裏返せなかった。
肉球を指先ぎりぎりに配置したため縫い合わせるのが厳しかった
手首や腕の太さを考慮しないで紙に写すと、布地追加の手間が増える
とにかく細かくって縫うのが面倒で投げ出したくなる

お気を付けください orz



肉球にはベルベットという生地を使用しました。手触りはしっとりざらざらでリアル。
他にも良い生地がありましたら教えてください^w^

category: 製作情報系 howto

Posted on 2010/12/02 Thu. 21:48 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ormazd.blog91.fc2.com/tb.php/39-95ad3311
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)