言降ぶろぐ

絵描いたり着ぐるみ作ったり

MVに作品が出演! 

7月3日追記
ミュージックビデオに、着ぐるみが出演しました!

MV

フランスのアーティストBASADAさまの新曲のMV。
作品は春休みに製作した「墨客」。

実は映像作品やテレビに、自分の作品を出してもらうのが長年の夢でした。

着ぐるみ製作を始めてちょうど10年目の今年、
いきなり夢が叶いました!!







以下うらばなし!

うらばなし!


5月10日、突然メールをいただきました。(日本語)
映像作品を作りたい、着ぐるみの販売かレンタルはしていませんか?とのこと。
あとからお聞きしたところ、検索ページで御礼工房の着ぐるみを見つけたそうです。
HPも見ていただき、受注が閉じていることを了解した上での打診でした。

大体いつもなら 「してません、ごめんなさい」 と私が返答して終わりなのですが
念のためすうぃる氏にもメールを転送して、
「映像に出るの夢だけど、今レンタルできるの居ないしお断りしていい?」と確認。
すると「手持ちのハイン、リウスでもいけるかもよ。企画内容だけでも聞いてみたら?」と提案してくれました。

すうぃる氏に確認しなかったら、そして提案してもらわなかったら、
この素敵な機会も逃していたでしょう・・・。
ホウレンソウって大事!!


お聞きしてみると、メールは映像製作会社の方からで、
そしてお聞きした企画内容は最高でした
まだ見てない方がいるかもなので伏せますが、オチが!すばらしいと思いました!!w
ちょうど我々の状態に当てはまる部分もあり、ご縁があったのかなと思います。
(余所見のところではないよ!)


MV
(お台場のシーンは映像の中では短いですが、本当に素敵な画ですね!)


内容をお聞きして、ぜひとも参加したいと思い、
企画の打合がスタートしました。
狼を使いたいとのことだったので、
ハインと、墨客を仕上げて、実際に見て決めてもらうことに。

全身を使うかもとのことでリウスボディを洗濯し、
手はきっとアップになるからと改めて新品を製作し、
当時未完成だった墨客の牙・舌の製作や内部の調整をし、
二人とも忙しい中の準備でしたが、楽しく進められました。


連絡を下さった方はフランス在住の日本の方で、撮影は東京の予定でした。
御代については「これくらいなら」と二人で話し合った額を提示したところ、
快く了承していただけました。

M様は撮影前日にパリから日本へ。
その後名古屋に新幹線で着ぐるみを取りに来ていただき、内容をダブルチェックしてお渡ししました。
メールでも感じていましたがとても信頼できる方で、
着ぐるみを丁寧に扱っていただけたので安心でした。


撮影期間にも現場のお写真をいただけて、わくわくしてましたw
そして撮影は無事に終わり、再度名古屋で受け取り。

MV
ずっとやりとりをしていただいたM様と記念撮影!
一緒にきしめん食べました。
すばらしいご縁をいただけたので、お会いしにフランスに行きたいです!!


しばらくして、映像が公開され、、、
連続勤務の疲れでぐったりしていた私は朝から再生しまくって超元気になりましたw
サブキャラかなと思っていたらがっつり主役!!!!


自分の製作したものが、こんなに美しい映像になっていること、本当に夢のようです。
我々の作品を広大なネットで見つけていただいたM様、流れを変えてくれたすうぃる氏には感謝です・・・!
撮影クルーの皆様や、映像を編集された監督さんなどなど、関わられたすべての方に感謝と尊敬をささげます!


M様からお聞きした撮影現場の裏話もとっても面白くて、
・着ぐるみ着用することになっていたBASADAの人が、撮影前日になって嫌がりだしてM様たちは何時間も説得することになった。しかしいざ当日着用してみると、通行人の反応がとっても良かったのが面白いのか、BASADAの人はノリノリでサービスしていた。
・撮影の打ち上げ会場にてBASADAの人が「ここには一人足りない、狼さんだ・・・!」と言ってくれた。
・BASADAの人が、まわりの反応の良さからか「こういう頭で活動するのもありだね!」と話していた。

などなど・・・。めちゃくちゃ嬉しかったですw


レンタルも需要あるよ!!とM様に背中を押していただいたのもあり、
ちょっとそういう用の製作もしてみたいなあと思います。

今はまだ去年にいただいたお仕事すすめているところです!
募集の再開もできたらいいなあと思うので、日々時間作ってがんばります!

映像、見てくださいね!!曲もとっても雰囲気あって素敵です!!


BASADA
-Facebook: https://www.facebook.com/basada.music/
-Twitter: https://twitter.com/Basada_Music

category: 活動報告

Posted on 2017/07/03 Mon. 10:10 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 5

コメント

お久しぶりです

言降さん、お久しぶりです!!MV閲覧させていただきました!!うまく行かない二人…どこか浮気性な狼さん…そして意外すぎるさいごのオチ!!!大変楽しく拝見させていただきました!映像美が素晴らしいですが、言降さんとすうぃるさんの技術力あってのものだともおもいます!^^*

また別の話題で申し訳ないのですが、経済的余裕ができたため再びヘッドの製作をしようと思っています。そこで、三回目の製作にして初めて油粘土による土台を作り、それに樹脂粘土を盛っていき、型を取るという形をとりたいのですが、そのまま整形するととんでもない量の粘土+重みでマズルが垂れて整形が困難なのでは…?という考えに至りました。なにか、言降さんが芯として油粘土を盛る土台として使っている素材などがありましたら恐れ多いのですが教えていただけませんでしょうか…!!
長文失礼いたしました。お忙しい中での質問申し訳ないです、お暇でしたらで構いませんのでお返事いただけると幸いです。

アルタイル #- | URL |  2017/07/08 02:41 * edit *

わわ、連投?すみません。どうやら油粘土はそれで原型をつくり、複製する時に使うものなんですね。勘違いすみません。
以前から複製(型どってシェルをつくる)事に興味があり、YouTubeなどでも方法を調べていたのですが…海外のものばかりで英語のわからない私には方法がまったく理解できません。
言降さんが苦労を重ねて行き着いた方法を易々と聞こうなんてことは失礼にあたってしまいますよね。すみません。しかし、製作をもう一歩レベルアップさせたいのです。どうか、シリコンなどを使った油粘土の土台の複製を教えていただけませんでしょうか。

アルタイル #- | URL |  2017/07/08 06:03 * edit *

ほんとに何度も何度もすみません…!!あのシェルの材料の液体はホビーキャストというのですね…!!少し調べればわかることでしたごめんなさい…
えっと、また質問で申し訳ないのですが、グラスアイはどれくらいの大きさのものを使われてますでしょうか…?私もリアル系のヘッドを目指しておりまして…
いつか言降さんとハインくんを生でお目にかかれる事を願ってます!暑い日が続いておりますので、体調に気を付けられてください!これからも活動応援させていただきます!

アルタイル #- | URL |  2017/07/08 14:45 * edit *

アルタイルさんこんにちは、お返事遅くなってごめんなさい!
MVは本当に素敵なものに参加させていただけて、嬉しく思っております!

申し訳ないのですが粘土からの複製方法は、公開用にまとめる手間とメリットが見合わないので見送らせてください。
DEVIANT ARTのQarrezelさまのページにチュートリアルがあるので、英語ですが参考になると思います。
そのページにも書かれていますが、粘土からの複製には人体に有害な物質を多く使用します。手袋、防毒マスク、ゴーグルなどをしっかりと着用して行ってください。私は防毒マスクは「重松 防毒マスク GM31-T」を使っています。1.5時間ほどで交換するフィルターが430円くらいです。レジンアレルギーを発症する可能性もあるので、換気をしっかりと行い体調に気をつけてください。

グラスアイは2cm~3.5cmのものを使用していますよ~。
ではでは、コメントありがとうございました。アルタイルさんもお体にお気をつけて夏をお過ごしくださいね!

言降 #LAnNr2wA | URL |  2017/07/15 11:59 * edit *

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

# |  |  2018/01/30 20:08 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ormazd.blog91.fc2.com/tb.php/236-c48abfa3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)