言降ぶろぐ

絵描いたり着ぐるみ作ったり

(∀`) 

ちょいとしばらく更新滞ります。




狐ファーの色がないので、染めることになり時間がかかりまする。

去年からお話いただいてるイラストのお仕事の締め切りが近いでござる。

動物の筋肉とか骨の資料集買ったので、それを頭にインストールしまする。
描いて描いて描いて。



そんなかんじ。
ヽ('∀')ノ





やまとんのパルパルの映像を元にしたネタ動画。
支援うp


category: 日記

Posted on 2011/05/27 Fri. 23:14 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 0

もりもり 

最近暑い日が続き、風もよく通ってくれ、作業がはかどっています。
青虎はアルミパンチが品切れで進まないのでいったん放置です。

紙粘土セット

紙粘土セット。
作業するときは容器に水いれて練るのに使い、
作業おわったら水をボトルに戻して容器に粘土保存。



あたま  あご2  あたま2

裏からアルミパンチで目を作るのが私流になってきた。
今回は曲げずに貼れるよう、裏側の肉づけもしっかりしました。


くわー  ぱくー  アゴ改良

アクリル絵の具で着色した後マニキュアでつや出し。


くわー  こて

頬が垂れてるように見えたので思い切って切ってみました。
うまくファー貼れるかわかんない・・・;


正面  裏



キタキツネの写真集見ながらやってますが全然似てない^p^

色と色の配置さえそれなりなら狐に見えるんじゃないかな(笑)


くわー

category: 製作日記

Posted on 2011/05/21 Sat. 00:10 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 0

けも足雑記 

別段研究もしてないし筋肉などにも詳しくないけれど気付いたこと。

まず獣からケモノへ。
ケモノの足へ


海外でよくあるお尻の白い部分が思いっきり後ろから見えるやつは、
尻だけはね上げてる気がしてあんまり好きじゃない。
大きい○の部分から、下にむけてるかたちならお尻見えててもいいと思う。
トリーシアさんのバランスの良さはマジ素晴らしい。




ケモ足の幅

ユキフルで失敗したのはこのケモ足の幅を考えなかった点。
ある程度横にも盛った方が見た目いいし機能的。
メスケモならばさらに腰と尻に盛ってやわらかい曲線を出すといいんじゃないかな…。





タイプ


ケモ足の盛り盛りタイプ分け。
日本ではため型が主流だと思う。ハインはかかと失敗したけど安定のかたち。
←の角度が倒れるほど、盛りが多くなって大変そう。
ねこ科なら大盛りにせずトライしてみるのもいいかも。




布をどう裁断したらこの形になるだろうって考えるんじゃなくて、
ガムテと新聞で足に直接盛ってラップとガムテで型取りすればいいんだ!


案ずるより産むが易し!






ありがち失敗例~Fail~

ありがち1
・盛り始めが遅くて、不自然に盛りあがったフトモモになる。


ありがち2
・上下が盛り足らず、くびれができる
  これはこれで味がある場合も。


あった
・足の甲があったほうが良い盛り方なのに無い、足だけため(直)
  ユキフルです。ボディの型取りミスしてました。


ありがち3
・盛り終わりがはやい、靴でのふくらみが予想以上でかかとがもっこりする



とりあえず思いついたことだけ書いてみました。
目が肥えてくるってやっかいだけど良いものを目指すには一番だと思う!
気付いたことがあったら気軽にコメントください^^


<以下拍手おへんじ>
▼記事には続きがあります▼read more▼

category: 製作情報系 howto

Posted on 2011/05/17 Tue. 23:20 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

お知らせ 

あちこちで製作オフが開催されるようです。



制作研究オフ 着ぐけも 【第2回】  

・日時   6月4日 (土) 13:00~21:30 (注:撤収時間含む)
・会場   名古屋市中小企業振興会館 第2会議室
・参加費   無料          ■詳細ページへ





着ぐるみ製作オフ 締め切られました

・日時   6月12日 (日) 9:00~17:00 (打ち上げあるかも)
・会場   井草地域区民センター(西武新宿線 井荻駅 徒歩数分)
・参加費   300円~
・定員    20人         ■詳細ページへ






勝手ながら紹介させていただきました。
なお、私はどちらも参加できませんorz 楽しんできてください。




小舞計画

小舞設定画できたー!

category: 日記

Posted on 2011/05/16 Mon. 16:37 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 2

ツキ計画2 

タイトルはとある小説から。




盛った
コマイ 頭作り開始。
モデルはキタキツネ。


これを型取りして
鉢底ネットで組みまして

ネット組み  ネット組み



紙粘土盛って乾燥中です。
乾燥中  乾燥中



ちょうどいい色のファーがあるといいんだけど。
なかったらやまとんに染め方教えてもらおうw




5/14 盛りっ
あたま  あご

category: 製作日記

Posted on 2011/05/13 Fri. 14:37 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 2