USJ獣化
10311456
\おはようございます/

2010.10.30
mixiの方々とUSJのハロウィンイベントに参加してきました。

↑荷物持ちで撮影担当で道案内と時間管理、その他サポートしてくれたB様。
感謝。
写真多めなので続きへ。

2010.10.30
mixiの方々とUSJのハロウィンイベントに参加してきました。

↑荷物持ちで撮影担当で道案内と時間管理、その他サポートしてくれたB様。
感謝。
写真多めなので続きへ。
category: 活動報告
めーし
10242306
USJ獣化オフとkemoconに向けて、初めて名刺を作ってみました。
最初は着ぐるみの写真にしようかと思ったのですが
絵のほうでもコスプレの方でも使えるように、と。龍で。
リサイクルショップで420円とお安く手に入った名刺キット。ミシン目が無いタイプ。
思いがけず両面印刷できるものだったので裏面には携帯アドレスのQRコードを入れてみました。

50枚印刷完了!
kemoconで写真送ってください!っていっぱい配るおっお(^ω^)
最初は着ぐるみの写真にしようかと思ったのですが
絵のほうでもコスプレの方でも使えるように、と。龍で。
リサイクルショップで420円とお安く手に入った名刺キット。ミシン目が無いタイプ。
思いがけず両面印刷できるものだったので裏面には携帯アドレスのQRコードを入れてみました。


50枚印刷完了!
kemoconで写真送ってください!っていっぱい配るおっお(^ω^)
category: 日記
製作~手
10190026
手。
一応考えていた通りにはなったんですが…

型紙つくってファー切りだして

合皮縫い合わせて蹄作って

合体。
蹄には指がそのまま入ってるのでスカスカ。
指先にウレタンでも詰めようかな。
他の方の蹄の作り方がすごく気になる('A`)
一応考えていた通りにはなったんですが…

型紙つくってファー切りだして

合皮縫い合わせて蹄作って


合体。
蹄には指がそのまま入ってるのでスカスカ。
指先にウレタンでも詰めようかな。
他の方の蹄の作り方がすごく気になる('A`)
category: [Kirin]キリン製作
白虎ハーフスーツ完成
10112329
10日は 津祭り のアルバイトで山車を引いたり押したりしてきました。

なかなかの重労働でしたが8時間で8千円+豪華なお昼+お土産のお寿司
で、かなりおいしかったのでした。

たくさんの出し物があったのですが、その中に獅子がいました。
八幡獅子といって、伝統芸能らしい。全然知らなかった。もっと地元のことは知るべきだわ…。
さて、、全身筋肉痛ですが白虎の仕上げです。
くわっ


ヒゲの材料は、模型用のスチロール棒。
かなり強く、爪で圧しても痕がつかないし曲げても折れることは無いです。
それを適当な長さに切って、指でしごいて曲げて、
尖らせたほうを鼻先に刺してグルーガンで根元を止めれば完了。
ビフォア

アフテー

しゃきーん☆
あと子供受けするかとおもって目に白いシールで光入れてみました。
一応視線が追ってくる3Dアイだったんですが光入れると効果消えちゃいますね。
さあ、キリンの蹄を縫う作業を始めなくては!

なかなかの重労働でしたが8時間で8千円+豪華なお昼+お土産のお寿司
で、かなりおいしかったのでした。

たくさんの出し物があったのですが、その中に獅子がいました。
八幡獅子といって、伝統芸能らしい。全然知らなかった。もっと地元のことは知るべきだわ…。
さて、、全身筋肉痛ですが白虎の仕上げです。
くわっ


ヒゲの材料は、模型用のスチロール棒。
かなり強く、爪で圧しても痕がつかないし曲げても折れることは無いです。
それを適当な長さに切って、指でしごいて曲げて、
尖らせたほうを鼻先に刺してグルーガンで根元を止めれば完了。
ビフォア

アフテー

しゃきーん☆
あと子供受けするかとおもって目に白いシールで光入れてみました。
一応視線が追ってくる3Dアイだったんですが光入れると効果消えちゃいますね。
さあ、キリンの蹄を縫う作業を始めなくては!
category: 製作日記
かん手尾
10031826
実習のレポートに製作を阻まれておりました。
夏休みも終わり、いよいよ明日から本格的に授業が始まるのであった…。
さて、両手がやっと縫い終わりました。
5本指がしっかり動きます。
フレミングの法則もできます。

10/30はUSJで白虎と握手(゚∀゚)
尻尾は電気コードとハンガーとウレタンで中身を作り、
白いファーに伝家の宝刀マッキーで模様を入れて作りました。


模様を描くところの毛を描き分けて、根元をしっかり黒く塗ってからさっさっさっと流れに沿って毛を塗って行くといい感じです。
しかしインクが十分出るものだと毛がインクで固まってしまうので、ちょっとかすれ気味のものが適していると思います。
あと頭の首まわりを整えたらUSJの準備完了です。
又の尾はちょっと今回はやめw
夏休みも終わり、いよいよ明日から本格的に授業が始まるのであった…。
さて、両手がやっと縫い終わりました。
5本指がしっかり動きます。
フレミングの法則もできます。

10/30はUSJで白虎と握手(゚∀゚)
尻尾は電気コードとハンガーとウレタンで中身を作り、
白いファーに伝家の宝刀マッキーで模様を入れて作りました。




模様を描くところの毛を描き分けて、根元をしっかり黒く塗ってからさっさっさっと流れに沿って毛を塗って行くといい感じです。
しかしインクが十分出るものだと毛がインクで固まってしまうので、ちょっとかすれ気味のものが適していると思います。
あと頭の首まわりを整えたらUSJの準備完了です。
又の尾はちょっと今回はやめw
category: 製作日記
| h o m e |