曲がるしっぽ製作記録
05282313
お久しぶりです言降です!
日々、製作に打ち込める幸せをかみ締めつつ、
運動量がかなり減っているので運動や筋トレの必要性を感じています!
以下は海外のチュートリアルを見ながら
3年くらい前に製作した曲がるしっぽの覚書です。
つくったもの。
材料はゴムバンド、サンペルカ(ライオンボード) 5mm厚
ウレタンスポンジ、フェイクファー、かばんテープなど。
日々、製作に打ち込める幸せをかみ締めつつ、
運動量がかなり減っているので運動や筋トレの必要性を感じています!
以下は海外のチュートリアルを見ながら
3年くらい前に製作した曲がるしっぽの覚書です。
つくったもの。
材料はゴムバンド、サンペルカ(ライオンボード) 5mm厚
ウレタンスポンジ、フェイクファー、かばんテープなど。
category: 製作日記
イヌ足尾
09221345
コミッションで製作してたものー!
足!

今回は足裏の肉球に模様をつけるという初めての試み。
かべさんに足裏素材を教えてもらって、ジョイントマットのピンクを購入。


足底には厚さ1cmのサンペルカを使用。 【ソフトプレン(楽天)】
普段はゴムマットなので、圧倒的軽量化!
サンダルも非常に軽いものを使用!なんとファー含めて片足366グラム!
・・・体言止めで書いてると通販の売り文句みたいね(・ω・)
色はエアブラシで、染めQを使っています。
犬として指がちまっとした感じにしたかったので、
いつもの狼よりも丸くしてみました。そしたらんもーー超かっわいいいいいいの!!!
自分で作っておきながらこれは堪らない。
そしてさらに尻尾!
揺れる(曲がる)尾にしたくて・・・。
足!


今回は足裏の肉球に模様をつけるという初めての試み。
かべさんに足裏素材を教えてもらって、ジョイントマットのピンクを購入。




足底には厚さ1cmのサンペルカを使用。 【ソフトプレン(楽天)】
普段はゴムマットなので、圧倒的軽量化!
サンダルも非常に軽いものを使用!なんとファー含めて片足366グラム!
・・・体言止めで書いてると通販の売り文句みたいね(・ω・)
色はエアブラシで、染めQを使っています。
犬として指がちまっとした感じにしたかったので、
いつもの狼よりも丸くしてみました。そしたらんもーー超かっわいいいいいいの!!!
自分で作っておきながらこれは堪らない。
そしてさらに尻尾!
揺れる(曲がる)尾にしたくて・・・。
category: 製作日記
イヌ手
09202302
現在コミッションで製作しているものの製作過程などなど
手パーツ!

まず型紙作ります~。
最近指先だけ別パーツにするのにはまっている。
なぜならそうすると、関節のメリハリが出て実際のイヌの指っぽくなるから!!
でも細かい作業が増えて大変!!!


切り出したらあとはひたすら縫う!

そして完成一歩手前の お手
この4本指には2~5指が入ります。親指は使えません。
ループをつけておいたのでS字フックがあれば装着できるはずです。

バリカンとエアブラシの工程を経て完成!!
とってもかわいい手になりました!

これは以前製作したAku狼さんのための手です。
付け根を色分けしておくことにより、ぱっと持ってどちらが左右の親指かわかるので、
獣化がスムーズになります。
自分の着ぐるみ経験も生かしつつ製作しております!・∀・ノ
手パーツ!

まず型紙作ります~。
最近指先だけ別パーツにするのにはまっている。
なぜならそうすると、関節のメリハリが出て実際のイヌの指っぽくなるから!!
でも細かい作業が増えて大変!!!



切り出したらあとはひたすら縫う!


そして完成一歩手前の お手

この4本指には2~5指が入ります。親指は使えません。
ループをつけておいたのでS字フックがあれば装着できるはずです。


バリカンとエアブラシの工程を経て完成!!
とってもかわいい手になりました!

これは以前製作したAku狼さんのための手です。
付け根を色分けしておくことにより、ぱっと持ってどちらが左右の親指かわかるので、
獣化がスムーズになります。
自分の着ぐるみ経験も生かしつつ製作しております!・∀・ノ
category: 製作日記
狼製作・理想的な耳
03080040

依頼品の狼さんの製作を進めています。


3月5日はすうぃさんと大阪でけもよび第五講に参加してきました。
いろいろな製作の様子を見れて、かつ集中して作業できてとても楽しかったです!
そして、ついに!



耳の形が超素敵にできたーーー!!
製作8年目にしてやっと理想的なものができたのです!!!
ばんざい!!
category: 製作日記
狐かぶり製作中
02260224
御礼工房として作っていく商品として、 かぶり というものを考えました。
獣の上あごとフードが一体になったものです。長年作りたいと考えていたのです・・・!
猫かぶり や、狼かぶり などいろいろな種類を作っていきたいと思います!

第一作として 狐かぶり を製作しています。
模様は5年前に製作した、狐のお面を参考にしてみました。




型紙は半身を型取りして、紙にうつして模様を書き込みました。
左右非対称は型紙の手間が大きいな!


白い糸を使っているのは、糸が目立ってしまった場合に色を塗って隠すためです。
耳の赤い毛の向きとか、耳の中の色とか、こだわったけどほとんど目立たないわー!
あと少しバリカンかけて、末端の処理したら完成です。
販売予定ですのでお楽しみに!
獣の上あごとフードが一体になったものです。長年作りたいと考えていたのです・・・!
猫かぶり や、狼かぶり などいろいろな種類を作っていきたいと思います!

第一作として 狐かぶり を製作しています。
模様は5年前に製作した、狐のお面を参考にしてみました。







型紙は半身を型取りして、紙にうつして模様を書き込みました。
左右非対称は型紙の手間が大きいな!




白い糸を使っているのは、糸が目立ってしまった場合に色を塗って隠すためです。
耳の赤い毛の向きとか、耳の中の色とか、こだわったけどほとんど目立たないわー!
あと少しバリカンかけて、末端の処理したら完成です。
販売予定ですのでお楽しみに!
category: 製作日記